下の子がインフルエンザにかかってしまいました。
昨日病院に行ったのだけれど、流行ってるようですね。
今は「タミフル」?だったとおもいますが、効く薬が出ているようなので、なるべく早めに病院に行けば大事には至らない様子。
松以外は、同じ部屋で寝ているので全員インフルエンザにかかられると困るなぁ。
皆様もお気を付けを。
ゲームにDVD、PC、サーバー監視…なんでもOK! センチュリーから片手で持てる7.1インチ液晶モニタが1万8000円台で販売中!センチュリーから片手で持てる7.1インチ液晶モニタ「LCD-7100V」が登場した。国産液晶パネルを使用しながらも、販売価格が1万8800円という低価格なのが魅力。サーバーモニター監視用などに最適といえそうだ。
iMovie HDなどをいじった所、かなり速い印象。対して「Rosetta」を介するものはぎこちなさが目立ちますね。もちろんUniversalアプリと比較してです。
うむぅ、OS X使い慣れている人には良いMacじゃないですか。理屈抜きで速くなってるし、アプリの対応さえ待てば使いやすいものになるはずです。
海の家さんからも情報をいただいておりますが、CPUやチップセットなどバラシ画像が散見されるようになりました。物理的なCPU交換は可能になってますので、改造心はくすぶられますね。
Intel Core搭載iMacハードウェアレポートPC系のOEMベンダーに設計から外注しただけではないかと思っていたが、内部は明らかにAppleの設計によるものである。PCとしてみた場合かなり異質な構成であり、今後EFIのローダなどが出てきてWindowsやLinuxが動いたとしても、システムドライバの周りで随分問題が出てきそうな印象を受ける構成だった。
インテルCPUを搭載したiMacとMacBookPro
が登場しました。ビックニュースですね。いつもならあおり文句や自虐ネタで紹介するのですが、今回は難しい^^;;;
ハード的な情報ではIntelのモバイル用CPUとチップセットを搭載してデザインに変化をもたせずに登場しています。対応するアプリケーションはOS Xですが専用のもを使い、PowerPC向けのアプリケーションは「Rosetta」と言うソフトを介して実行されます。
MacIntelの能力を発揮させるには、対応したアプリケーションを待つ必要があるようです。これは少し問題になるかも。
最近の松にとってMacに求めるのはDTPやWeb作成するアプリ。他のものはWinPCでやっている(正確にはMacでできない)ので、松が使う主要アプリの対応が肝心なのです。
ほとんどがAdobe(マクロメディア含む)製品なのですが、Adobeの動向が不安なんです。ビデオ、コンシューマー向け、サーバー製品は完全に反目しています。DTP・Web製品の一部でも最新OSでサポートされないものも出てきています。今回のMacIntel機発表にもAdobeのニュースリリースは反応がありません。
このままMac製品は終息方向に向かう不安もあります。懸念に終わると良いんですけどね。
それでもアップグレードや周辺機器資産の都合が合えば、Macにとどまる理由がなくなりつつあるのも現実に感じます。
ビデオ・音楽のプロフェッショナルであれば、機器相性の問題などもあり、Macの優位性は揺るがないかもしれないですけどね。
どの道、以前から不満に思っているアプリケーションソフトの貧弱さがMacの魅力を激減させています。
松としてはハードが面白ければ良いのです。幸いWinPCカスタマイズの知識は若干増えているので、いじり倒すことができれば様々な可能性を見出すことできるでしょう。
ただ、WinPC用のパーツが正規に流用できたり、静音化やアップグレードに対応できるとは考えにくいですね。搭載されるマザーボードのBIOS(違うものだと思いますが)の対応も怪しいのでCPU変えることすらできない可能性があります。
メーカー製パソコンなので対応する必要も無いのですが、まったく手の入れようが無いと松は面白くないです。
このサイト存続(Macネタとしてだが)のためにも人柱万歳なデスクトップMacを期待しております。はい。
せっかく新機種が出たのにネガティブ発言満載ですが、少しは期待していたMacIntel製品が現実化すると冷静になっちゃったんですよね。
実機が出回れば偉大なチャレンジャーの報告も出回ると思いますので、楽しみは後日です。
ちなみに、販売開始されているiMacの初回ロットはかなり台数少ないようです。本気で買いたい人はこちら
から早めに注文するのが吉です。販売店にはデモ機以外出回らない可能性が高そうです。
ITmedia D PCUPdate:謎のカウンターマウス“阿木山麗子”発売謎のカウンターマウス“阿木山麗子”発売
ソリッドアライアンスは、クリックカウント表示が可能なカウンター付きマウス「液晶付きカウンターマウス 阿木山麗子(アキヤマレイコ)」を発売する。価格は2980円。
MACお宝鑑定団Sonnet Technologies社が、PCI Expressに対応したSerial ATAホストアダプタ「Tempo SATA E4P」を299.95ドルで、「Tempo SATA E4i」を199.95ドルで、PCI-X に対応したSerial ATAホストアダプタ「Tempo SATA X4P」を299.95ドルで、5ベイ搭載ホットスワップ対応Serial ATAドライブエンクロージャ&ポートマルチプライヤ「Fusion 500P」2月から発売すると発表していました。
そう言えば、今年の正月は福袋に並ばなかったなぁ
近所の『ららぽーと』のバーゲンにも行ったのだけれど、買ったのは普通のバーゲン商品。福袋のお買い得感って最近減ってない?
嫁さんに『三越』並ぶ?って聞いても興味なし。
MacやPC関連の福袋の話題を検索してもいいもの無いもんなぁ。
Mac互換機全盛期はPC数台並べてオリオの福袋を懸命に買った覚えがあります。最近やらなくなったねぇ 寂しい><
でも新春特価でATI「RADEON X800 XT Mac Edition」英語版が¥49,800らしいです。G5持ってたらうれしいのかな?
PC用と大差ない価格なので 30インチシネマ買いたい人にはいいかも?
個人的にはアプコン「KTVBOX01」が少し下がった。本気で買おうと思ってます。<まだ既存機が壊れてないので買ってない。もう一声あると背中押されそうな感じです^^;
ソフマップ、ビックカメラの連結子会社に--財務を健全にして再出発 - CNET Japanビックカメラとソフマップは1月5日、資本および業務提携契約を締結したことを発表した。提携に合わせてソフマップは第三者割当増資を実施し、普通株式510万株、優先株式757万7500株をビックカメラに割り当てる。これにより、ソフマップはビックカメラの連結子会社となる。
しかし、大手販売店は揺れてますねぇ。Webショップが力を増してるし、PC関係はメーカー直販も多くなって小売はつらそうです。パソコンは家電化してきているとは言え、大丈夫なんでしょうか? 安価になって使い捨て状態なのかもしれませんね。使いたい機能だけ使ってお終いだと味気ないなぁ。
どちらかと言えば使い倒したい松には寂しい時代になりそうです。
皆様あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます。
おかげさまで『せぶんからーず』も8年目に突入です。今年はMacがインテルCPUに移行することもあり、少しは盛り上がるかもしれません。面白くなるといいですね。
最近はテーマを絞り込めていないので、Mac互換機の時代のように盛り上がれるよう、アップルに期待です。
新型が出たら、久しぶりにMac買ってみようかな? いじれないようなら見送りだけど。
今年もボチボチやりますので、よろしくね。