Sevencolorsせぶんからーず

2005年01月26日

レンタルサーバー選び

困ったときのレンタルサーバーねたと言うことで...^^;
せぶんからーずのサーバー経緯
1.ODN ホームページサービス 月500円
2.NYAN WEB レンタルサーバー 月1,500円(ドメイン込み)
3.NTTPC WebARENA Suite2 月3,360円(ドメイン別)
4.さくらインターネット 月500円(ドメイン別)
それぞれにメリット・デメリットがあって、今のさくらインターネットに落ち着きました。

ODNの場合
プロバイダのオプションサービスですが、広告可能で当時は安価でした。オリジナルCGIやオリジナルドメインが使えないことがデメリットですが、まぁ、満足しておりました。アクセスが伸び始めた頃に長期の障害(数ヶ月アクセスが困難な状態)があり、移転を余儀なくされました。最近まで契約自体は残していましたが、解約しました。

NYAN WEBの場合
ドメインまで付いて安価でした。サーバー容量も200MBと多く満足していました。最初は...
2年目の更新時から音信不通。1ヶ月間もドメイン更新してくれずにサイトが表示されない不具合。所有権はお客様にあると言いつつ、移管できない(移管承認しないから)。
まったく管理しない酷い会社です。未だにドメインも返してもらってません。

WebARENA Suite2の場合
傷心の松を救ってくれた信頼のNTT系サーバー。設備もトラフィックも信頼性抜群です。サービス初期には問題もあったようですが、松が契約した頃にはずいぶん枯れていた様子。最近ではデータベースもオプション契約可能になり、魅力が増してます。しかし、個人で運営するには若干お高め。ドメインは別契約なので年間5万円近い料金になります。

さくらインターネットの場合
プランがいくつかありますが、コストパフォーマンスが非常に高いです。松はMySQLも使えて1GBも容量があるスタンダードプランです。ドメイン別ながら年間6千円程度でほとんどのことができます。
最近流行りのMovableTypeやXOOPSも楽にインストールすることができます。
トラフィック(サーバーの混雑状況みたいなもの)も今のところは問題ない様子。最近、メールのウイルスチェックが無料提供されたのもうれしいですね。
契約当初に書類送付の不備があったのですが、サポートの対応も良かったです。トラブルが起きないに越したことはないのですが、サポートの対応は重要です。現時点では(NYANのトラウマがあるから期間限定)良質なレンタルサーバー会社ですね。
もうひとつのメリットとして会員数が多いこと。利用者が多いので困ったときは検索すると大抵の事なら問題解決できます。安価な個人向けレンタルサーバーではトップクラスの信頼と実績であると思われます。

その他に個人用途として低価格で会員数が多いレンタルサーバーはロリポップ!さん等があります。
これらのレンタルサーバーの魅力は価格が安くてサーバー機能が豊富なこと。
プロバイダに付属してくるホームページスペースとは比較にならないほど自由度が高いです。ホームページ使わなくてもメール用途としても充実しています。

松自身がいくつかのサーバーを利用したことと、契約時に調査・研究して思ったこと。
レンタルサーバー等を選ぶときはとにかくネット検索して情報を収集することが大切ですね。さらに、利用者が多いこともポイントのひとつですね。
レンタルサーバーの場合はオリジナルドメインの話も関係がありますが、その話はまた後日。

blank_space
投稿者 matsuda : 2005年01月26日 00:00
トラックバック

トラックバック大歓迎!
トラックバックは相互リンクの『友達の輪』だと思っているので、引用して頂いていたり、紹介やリンクを入れていただいていると喜びます。スパムやサイトPRのためだけのトラックバックはお断りしています。
このエントリーのトラックバックURL : http://www.sevencolors.jp/mt-tb.cgi/396

blank_space

 
Copyright (c) T_Matsuda 1998~ All Rights Reserved.